一進一退を続けていましたが
7月13日 16:30 5歳11ヶ月でふぇいが亡くなりました。
7/8
BUN 140オーバー
HCT 18.8
リン 15オーバー
皮下補液、造血ホルモン注射、吐き気止め注射
7/10
BUN 140オーバー
HCT 20.0
リン 15オーバー
皮下補液、造血ホルモン注射、吐き気止め注射
7/12
朝、通院前に猫の水飲み場まで歩いていき水を飲む。
診察時、目は開いているけれどどこを見ているのかわからないような遠い目。
意識障害が始まっており、いつ亡くなってもおかしくない状態といわれ
不覚にも病院でボロ泣きしてしまいました…。
最後に少しでも楽になればと、皮下補液、吐き気止めだけしてもらい帰宅。
昼過ぎに帰宅してからは一滴の水すら受け付けない状態で
口に水をたらすと涎が溢れ出て、オレンジ色(胆汁と思われる)の液体を嘔吐。
あまりに気持ち悪そうなので、昼からは一切のものを与える事をやめました。
時折、思い出したように立ち上がり、フラフラと数歩歩いてペタン、を繰り返し
23時過ぎ、相方にテレビ電話で様子を見せてあげたときにも歩いていましたが
0時過ぎから立つ事はできなくなり、横になったまま両手足で歩く仕草だけに。
3時過ぎから涎が止まらなくなり、全身痙攣が始まり
頭部を仰け反らせて朝の10時過ぎまで痙攣しっぱなし。
尿がジワジワと漏れ続け、身体はすごく熱を持ち、まるでカイロのような熱さでした。
痙攣は一時間ほど治まって落ち着いていましたが
今度はビクン!と大きく跳ねるような痙攣が数秒おきに続く状態が始まり
数十分続いては少しの間だけ治まるといった状態を繰り返し
16:30 大きな痙攣を数回繰り返した後、辛い状態からようやく解放されました。
熱のせいで息を引き取った後も30~40分は温かいままで
死んだ事がまるで嘘のように見え、何度も動いたように錯覚してしまい
見守る事が辛くて、何度も「もう頑張らなくていいんだよ」と言ったくせに
徐々に冷たくなり始めた頃「冷たくならないで、逝かないで」とか言ってしまう
ダメなかぁちゃんでごめんよ。
3月の初めに腎不全と診断されてから4ヶ月。
途中の入院後からは病院に行くと置いていかれると思ったのか
腕にすがり付いてくる姿が、今思い出しても切ないです。
飲まず食わずで1日半、頑張らなくていいのに頑張っちゃってました。
6歳まであとちょっとだったけど、十分頑張ったからいいよね。
初めて飼った動物で、初めて飼ったフェレットで
私にとっては本当に本当に特別な存在だったふぇい。
せめて最後は楽に逝って欲しかったけど
今まで見送った中で一番苦しそうな最後になってしまったことが
とても辛くて悔しくて申し訳ないです。
13日の夜、相方にも長野から帰ってきてもらい
全員が穏やかな顔のふぇいと会ってから、本日午前、空に還しました。
沢山の人にアドバイスや応援をしてもらって、励ましてもらったおかげで
闘病生活を頑張る事ができました。本当にありがとうございました。
御花をくれた方、お別れに来てくれた方、ふぇいに代わってありがとうと言わせてください。
今はまだマイナスな感情ばかりだけれど、もう少し気持ちが落ち着いて
泣かずに思い出せるようになったら、ふぇいの事を親バカ一杯に書きたいと思います。


7月13日 16:30 5歳11ヶ月でふぇいが亡くなりました。
7/8
BUN 140オーバー
HCT 18.8
リン 15オーバー
皮下補液、造血ホルモン注射、吐き気止め注射
7/10
BUN 140オーバー
HCT 20.0
リン 15オーバー
皮下補液、造血ホルモン注射、吐き気止め注射
7/12
朝、通院前に猫の水飲み場まで歩いていき水を飲む。
診察時、目は開いているけれどどこを見ているのかわからないような遠い目。
意識障害が始まっており、いつ亡くなってもおかしくない状態といわれ
不覚にも病院でボロ泣きしてしまいました…。
最後に少しでも楽になればと、皮下補液、吐き気止めだけしてもらい帰宅。
昼過ぎに帰宅してからは一滴の水すら受け付けない状態で
口に水をたらすと涎が溢れ出て、オレンジ色(胆汁と思われる)の液体を嘔吐。
あまりに気持ち悪そうなので、昼からは一切のものを与える事をやめました。
時折、思い出したように立ち上がり、フラフラと数歩歩いてペタン、を繰り返し
23時過ぎ、相方にテレビ電話で様子を見せてあげたときにも歩いていましたが
0時過ぎから立つ事はできなくなり、横になったまま両手足で歩く仕草だけに。
3時過ぎから涎が止まらなくなり、全身痙攣が始まり
頭部を仰け反らせて朝の10時過ぎまで痙攣しっぱなし。
尿がジワジワと漏れ続け、身体はすごく熱を持ち、まるでカイロのような熱さでした。
痙攣は一時間ほど治まって落ち着いていましたが
今度はビクン!と大きく跳ねるような痙攣が数秒おきに続く状態が始まり
数十分続いては少しの間だけ治まるといった状態を繰り返し
16:30 大きな痙攣を数回繰り返した後、辛い状態からようやく解放されました。
熱のせいで息を引き取った後も30~40分は温かいままで
死んだ事がまるで嘘のように見え、何度も動いたように錯覚してしまい
見守る事が辛くて、何度も「もう頑張らなくていいんだよ」と言ったくせに
徐々に冷たくなり始めた頃「冷たくならないで、逝かないで」とか言ってしまう
ダメなかぁちゃんでごめんよ。
3月の初めに腎不全と診断されてから4ヶ月。
途中の入院後からは病院に行くと置いていかれると思ったのか
腕にすがり付いてくる姿が、今思い出しても切ないです。
飲まず食わずで1日半、頑張らなくていいのに頑張っちゃってました。
6歳まであとちょっとだったけど、十分頑張ったからいいよね。
初めて飼った動物で、初めて飼ったフェレットで
私にとっては本当に本当に特別な存在だったふぇい。
せめて最後は楽に逝って欲しかったけど
今まで見送った中で一番苦しそうな最後になってしまったことが
とても辛くて悔しくて申し訳ないです。
13日の夜、相方にも長野から帰ってきてもらい
全員が穏やかな顔のふぇいと会ってから、本日午前、空に還しました。
沢山の人にアドバイスや応援をしてもらって、励ましてもらったおかげで
闘病生活を頑張る事ができました。本当にありがとうございました。
御花をくれた方、お別れに来てくれた方、ふぇいに代わってありがとうと言わせてください。
今はまだマイナスな感情ばかりだけれど、もう少し気持ちが落ち着いて
泣かずに思い出せるようになったら、ふぇいの事を親バカ一杯に書きたいと思います。


最近タイトルが病気ばっかりですが・・・汗
先週の水曜日、ふぇいの食欲が落ちてきたな~と思うと同時に
経口補液を40から50に上げ、持ち直すか様子を見るもダメでした。
変化に気づいた水曜の午後から増量し、中1日。
金曜にはアウトで、またも静脈点滴入院してました。。。
6/26 通院時
BUN 140オーバー(計測不能)
HCT 37.0
6/27 入院時(補液開始から半日程度)
BUN 140オーバー(計測不能)
HCT 32.8
リン 12.0
6/28 入院時
BUN 133.7
HCT 31.0
リン 13.5
6/29 入院時
BUN 108.0
HCT 33.7
リン 13.5
6/30 入院時
BUN 87.6
HCT 29.2
リン 10.9
月曜あたりから動きも回復しゴソゴソ動き回っては、どうにも点滴に絡まってしまうそうで
火曜の診察終了時まで静脈点滴をし、夜には外して様子を見ることに。
中1日あけての木曜の結果は・・・
7/1 退院時
BUN 140オーバー(計測不能)
HCT 31.7
リン 15オーバー(計測不能)
先生にも言われたんだけれど、『見た目にそぐわない数値』だそうで
確かに目もぱちくりして、普通に動き回る殿。
食欲も全快とまではいかないまでも食べるし、うんPの状態も良い。
結局、じゃんじゃか流し込んで出しまくればBUNなどは下がるけれど
ずっと入院するわけにもいかないので、どうにか在宅での対策をってことで
点滴外してからの検査結果は、数値的には思わしくないものの
木曜日に退院してきました~。
退院時に皮下補液をしてもらうも、会計待ちの間に針穴から
せっかくの補液が漏れ出すという始末・・・。
コンディションによるみたいだけれど、その日のふぇいには60mlは身体が受け入れきれず
圧で押し出してしまったようです(;´Д`)
さらに、点滴のために固定&圧迫されていた右手。
通常時なら外して一晩も経てば浮腫みは消えるそうですが(前回はなんともなかったし)
今回は手首から先がパンパンに腫れ、炎症が起きてしまいました(汗)
急に血流がよくなった手先に血中の毒素や免疫低下などの要因が重なり
そんなんなってしまったようですが、塗り薬で今はだいぶ落ち着きました☆
今回の入院に繋がる食欲激減の原因は
前回の脱水ではなく、尿毒症によるものでした。
退院時の検査数値といい、かなり危険な(というか、ほぼ機能していない)状態まで
腎臓が働かなくなっているみたいです(T-T)
じゃかじゃかオシッコを出していても、肝心の老廃物はオシッコとして出ず
身体に残る割合がどんどん増えているんでしょう。。。
入院時は1日250ml流し込んでいて、数値が下がったわけだけど
経口だけではそんなの不可能なので、経口&皮下補液で100以上
さらに通常で飲むお水でプラスα、ということで現在過ごしています。
(ちなみに通常の飲み水にも電解質をプラスして、少しでも吸収されるようにしてます)
薬はリンの吸着剤がプラスされたけれど、効果の程は・・・?
次回通院時のドキドキ要素が増えてしまいましたが
とりあえず、おっとりボケボケのふぇいが
あんまり苦しい思いをすることなく、日々過ごしてもらえればなぁ~。と
私も相方も、それだけが切に願う事です。
・・・つか、もともと1ヶ月と言って3末から長野出張に行った相方。
最高でも3ヶ月!と言ってたくせに、未だに帰ってきませんがなにか?
電話の度に「とおちゃんが帰ってくる前に逝くぽぐ、とふぇいが言っている」
なんてシャレにもならん脅し文句を使ってますが、未だに戻ってくる確定日が決まらず…。
しかし、今月末はふぇいの6歳の誕生日だから、それまでには帰ってくるでしょう~。
帰ってこなかったら・・・
先週の水曜日、ふぇいの食欲が落ちてきたな~と思うと同時に
経口補液を40から50に上げ、持ち直すか様子を見るもダメでした。
変化に気づいた水曜の午後から増量し、中1日。
金曜にはアウトで、またも静脈点滴入院してました。。。
6/26 通院時
BUN 140オーバー(計測不能)
HCT 37.0
6/27 入院時(補液開始から半日程度)
BUN 140オーバー(計測不能)
HCT 32.8
リン 12.0
6/28 入院時
BUN 133.7
HCT 31.0
リン 13.5
6/29 入院時
BUN 108.0
HCT 33.7
リン 13.5
6/30 入院時
BUN 87.6
HCT 29.2
リン 10.9
月曜あたりから動きも回復しゴソゴソ動き回っては、どうにも点滴に絡まってしまうそうで
火曜の診察終了時まで静脈点滴をし、夜には外して様子を見ることに。
中1日あけての木曜の結果は・・・
7/1 退院時
BUN 140オーバー(計測不能)
HCT 31.7
リン 15オーバー(計測不能)
先生にも言われたんだけれど、『見た目にそぐわない数値』だそうで
確かに目もぱちくりして、普通に動き回る殿。
食欲も全快とまではいかないまでも食べるし、うんPの状態も良い。
結局、じゃんじゃか流し込んで出しまくればBUNなどは下がるけれど
ずっと入院するわけにもいかないので、どうにか在宅での対策をってことで
点滴外してからの検査結果は、数値的には思わしくないものの
木曜日に退院してきました~。
退院時に皮下補液をしてもらうも、会計待ちの間に針穴から
せっかくの補液が漏れ出すという始末・・・。
コンディションによるみたいだけれど、その日のふぇいには60mlは身体が受け入れきれず
圧で押し出してしまったようです(;´Д`)
さらに、点滴のために固定&圧迫されていた右手。
通常時なら外して一晩も経てば浮腫みは消えるそうですが(前回はなんともなかったし)
今回は手首から先がパンパンに腫れ、炎症が起きてしまいました(汗)
急に血流がよくなった手先に血中の毒素や免疫低下などの要因が重なり
そんなんなってしまったようですが、塗り薬で今はだいぶ落ち着きました☆
今回の入院に繋がる食欲激減の原因は
前回の脱水ではなく、尿毒症によるものでした。
退院時の検査数値といい、かなり危険な(というか、ほぼ機能していない)状態まで
腎臓が働かなくなっているみたいです(T-T)
じゃかじゃかオシッコを出していても、肝心の老廃物はオシッコとして出ず
身体に残る割合がどんどん増えているんでしょう。。。
入院時は1日250ml流し込んでいて、数値が下がったわけだけど
経口だけではそんなの不可能なので、経口&皮下補液で100以上
さらに通常で飲むお水でプラスα、ということで現在過ごしています。
(ちなみに通常の飲み水にも電解質をプラスして、少しでも吸収されるようにしてます)
薬はリンの吸着剤がプラスされたけれど、効果の程は・・・?
次回通院時のドキドキ要素が増えてしまいましたが
とりあえず、おっとりボケボケのふぇいが
あんまり苦しい思いをすることなく、日々過ごしてもらえればなぁ~。と
私も相方も、それだけが切に願う事です。
・・・つか、もともと1ヶ月と言って3末から長野出張に行った相方。
最高でも3ヶ月!と言ってたくせに、未だに帰ってきませんがなにか?
電話の度に「とおちゃんが帰ってくる前に逝くぽぐ、とふぇいが言っている」
なんてシャレにもならん脅し文句を使ってますが、未だに戻ってくる確定日が決まらず…。
しかし、今月末はふぇいの6歳の誕生日だから、それまでには帰ってくるでしょう~。
帰ってこなかったら・・・

えーっと・・・じつは火曜からふぇいが入院していました。
元気もあり、食欲旺盛、約1年ぶりに衣替えならぬ換毛もはじめ
生え代わりにはいつも体重が少し減るので
日に何度かふやかしフードをあげていた5月。
6月に入り、口臭がきつくなるも腫れや炎症、触って痛がる様子もなく
ドライもバリバリ食べていたのですが、こまめに歯の周りの食べかすを拭き取る事に。
通院5日前くらいから「・・・?ドライの減りが悪いかな?」となり
前日にはまったく食べなくなってしまいました。
(ただし、ふやかしフードやキドナなどは凄く食べてた)
そして拭き取っていたにも関わらず、口臭はリビングに充満するものすごい事に。。。
5/10 通院時の結果
BUN 96.9
Cre 1.0
PCV 30.3
6/8 通院時の結果(そのまま入院。24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 135.4
Cre 0.5
PCV 23.2
6/9 入院時の結果(24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 73.4
Cre 0.6
PCV 22.8
6/10 入院時の結果(24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 53.5
Cre 0.5
PCV 17.2
6/11 入院時の結果(24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 44.5
Cre 0.5
PCV 22.8
6/10 入院時の結果(点滴終了・造血ホルモン注射)
BUN 38.1
Cre 0.5
PCV 22.1
6/10 退院時の結果(点滴外して24H後)
BUN 72.0
Cre 0.5
PCV 24.4
※補液は1日あたり140~170mlで調整 ・ 造血ホルモン注射=エリスロポイエチン
診察室に入るなり、臭いが先生に伝わるほどの口臭がするのに
やはり炎症や腫れはなく、痛みも感じていないとの事で
ドライを食べなくなった原因はお口ではありませんでした。
ならば腎不全の悪化か?と思いきや
補液によって一晩でこれだけガクンとBUNの数値が下がったので、それもナシ。
(悪化してでの数値UPならば、補液のみで数値の大幅変化はナシ)
原因は、ごくわずかな脱水の積み重なりだそうです。
飲む量も凄ければ出す量も凄く、身体が吸収するより早く出ていってしまい
毎日、微量ずつ身体の水分が足りなくなっていった結果で
口臭がきつくなっていったのも、それが原因だそうです。
毎日ものすごい量の水を飲んでいたので油断しました・・・
いくら飲んでも吸収してなきゃ意味無いのにね・・・
猛烈に反省と自己嫌悪です・・・
また、腎性貧血が酷くなってきたので、今回の入院時には造血ホルモン注射をしました。
腎臓病といえば『ニャンコ』なだけあって、腎性貧血で検索すると
沢山のニャンコHPやブログがヒットします。
なにか使える情報がないか、しばらくはネットを徘徊する日々になりそうです。
腎臓に関する薬(フォルテコール、コバルジン)は入院前と同じく継続。
貧血対策のサプリとしてペットチニックも継続。
そして新たにリンゲル液(ソルラクト)を経口補液することになりました。
体調が崩れなければ次回の通院は1ヵ月後です。
サプリによるタウリン・アミノ酸・カルシウムの強化も続けて
二度と同じミスをしないように気をつけたいと思います。。。
うぅ・・・ふぇい、ごめんよ(T-T)
元気もあり、食欲旺盛、約1年ぶりに衣替えならぬ換毛もはじめ
生え代わりにはいつも体重が少し減るので
日に何度かふやかしフードをあげていた5月。
6月に入り、口臭がきつくなるも腫れや炎症、触って痛がる様子もなく
ドライもバリバリ食べていたのですが、こまめに歯の周りの食べかすを拭き取る事に。
通院5日前くらいから「・・・?ドライの減りが悪いかな?」となり
前日にはまったく食べなくなってしまいました。
(ただし、ふやかしフードやキドナなどは凄く食べてた)
そして拭き取っていたにも関わらず、口臭はリビングに充満するものすごい事に。。。
5/10 通院時の結果
BUN 96.9
Cre 1.0
PCV 30.3
6/8 通院時の結果(そのまま入院。24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 135.4
Cre 0.5
PCV 23.2
6/9 入院時の結果(24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 73.4
Cre 0.6
PCV 22.8
6/10 入院時の結果(24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 53.5
Cre 0.5
PCV 17.2
6/11 入院時の結果(24H点滴にて補液・造血ホルモン注射)
BUN 44.5
Cre 0.5
PCV 22.8
6/10 入院時の結果(点滴終了・造血ホルモン注射)
BUN 38.1
Cre 0.5
PCV 22.1
6/10 退院時の結果(点滴外して24H後)
BUN 72.0
Cre 0.5
PCV 24.4
※補液は1日あたり140~170mlで調整 ・ 造血ホルモン注射=エリスロポイエチン
診察室に入るなり、臭いが先生に伝わるほどの口臭がするのに
やはり炎症や腫れはなく、痛みも感じていないとの事で
ドライを食べなくなった原因はお口ではありませんでした。
ならば腎不全の悪化か?と思いきや
補液によって一晩でこれだけガクンとBUNの数値が下がったので、それもナシ。
(悪化してでの数値UPならば、補液のみで数値の大幅変化はナシ)
原因は、ごくわずかな脱水の積み重なりだそうです。
飲む量も凄ければ出す量も凄く、身体が吸収するより早く出ていってしまい
毎日、微量ずつ身体の水分が足りなくなっていった結果で
口臭がきつくなっていったのも、それが原因だそうです。
毎日ものすごい量の水を飲んでいたので油断しました・・・
いくら飲んでも吸収してなきゃ意味無いのにね・・・
猛烈に反省と自己嫌悪です・・・
また、腎性貧血が酷くなってきたので、今回の入院時には造血ホルモン注射をしました。
腎臓病といえば『ニャンコ』なだけあって、腎性貧血で検索すると
沢山のニャンコHPやブログがヒットします。
なにか使える情報がないか、しばらくはネットを徘徊する日々になりそうです。
腎臓に関する薬(フォルテコール、コバルジン)は入院前と同じく継続。
貧血対策のサプリとしてペットチニックも継続。
そして新たにリンゲル液(ソルラクト)を経口補液することになりました。
体調が崩れなければ次回の通院は1ヵ月後です。
サプリによるタウリン・アミノ酸・カルシウムの強化も続けて
二度と同じミスをしないように気をつけたいと思います。。。
うぅ・・・ふぇい、ごめんよ(T-T)
昨日ふぇいの検診に行ってきました。
BUN 93
Cre 1.0
HCT 30.8
なんとか先週までのような急激な数値変化は治まったかな~?
どうにか上げ止まりしてくれたようなので
フォルテコールと活性炭で様子見して、来月また検査です。
とはいえ、前回からはじめたリュプ接種時期に合わせて行けるようになっただけなんだけどね(;´∀`)
フォルテコールは飲ませるのが楽勝なんだけれど
活性炭が… 超飲ませ辛いのが問題です。
形状がビーズクッションのビーズを砂粒サイズにしたとでも言うか・・・
バラバラ散るかと思えば、静電気で皿に張り付くし、水に溶けないし
バイトに練りこんでもバイトだけ先に無くなるし、と四苦八苦してますが
最近は極少量のふやかしに混ぜて、シリンジでの強制給餌スタイルが
一番効率よく(飲み残し無く)あげられると発見!
1日数回、次回の通院まで頑張るぞー!
最近、写真無しの通院記事ばっかり書いているせいか
ふぇいの腎不全にもルクのインスリにも、心配してアドバイスを下さる方が何人かいて
とっても参考になるし、頑張るぞー!って勇気を貰ってます。
昔はフェレにちょっとでも何かあると、オロオロして凹んでこの世の終わりみたいに
「もうダメだーっ!」と勝手に超深刻な事態にして、いつまでも落ちていたけれど
最近になってようやく、一晩凹んだら浮上できるようになりました(苦笑)
東風で調べた副腎、かでーで調べたインスリ
一度看病したことのある病気だと、心に余裕(?)があるのかも…
なんて思いつつ腎不全は初なので手探りだし、まだまだ色んな変化があると思うけど
気持ち的には『年齢制限最後の秋のフェレショに、ふぇいを連れてゆくんだー!!』
という強気で、色んなアドバイスを参考に頑張ります!
あっちなみにふぇいは、毎日のようにクコクコ鳴きながら遊びまわり
ご飯もモリモリ食べ、うんPもチッコもバリバリで
見た目だけは相変わらずの元気イタチです♪
しかし飼い主の財布は元気どころか瀕死の状態なので
そろそろまた稼ぎに行かなくちゃダメかもね~(;´∀`)
BUN 93
Cre 1.0
HCT 30.8
なんとか先週までのような急激な数値変化は治まったかな~?
どうにか上げ止まりしてくれたようなので
フォルテコールと活性炭で様子見して、来月また検査です。
とはいえ、前回からはじめたリュプ接種時期に合わせて行けるようになっただけなんだけどね(;´∀`)
フォルテコールは飲ませるのが楽勝なんだけれど
活性炭が… 超飲ませ辛いのが問題です。
形状がビーズクッションのビーズを砂粒サイズにしたとでも言うか・・・
バラバラ散るかと思えば、静電気で皿に張り付くし、水に溶けないし
バイトに練りこんでもバイトだけ先に無くなるし、と四苦八苦してますが
最近は極少量のふやかしに混ぜて、シリンジでの強制給餌スタイルが
一番効率よく(飲み残し無く)あげられると発見!
1日数回、次回の通院まで頑張るぞー!
最近、写真無しの通院記事ばっかり書いているせいか
ふぇいの腎不全にもルクのインスリにも、心配してアドバイスを下さる方が何人かいて
とっても参考になるし、頑張るぞー!って勇気を貰ってます。
昔はフェレにちょっとでも何かあると、オロオロして凹んでこの世の終わりみたいに
「もうダメだーっ!」と勝手に超深刻な事態にして、いつまでも落ちていたけれど
最近になってようやく、一晩凹んだら浮上できるようになりました(苦笑)
東風で調べた副腎、かでーで調べたインスリ
一度看病したことのある病気だと、心に余裕(?)があるのかも…
なんて思いつつ腎不全は初なので手探りだし、まだまだ色んな変化があると思うけど
気持ち的には『年齢制限最後の秋のフェレショに、ふぇいを連れてゆくんだー!!』
という強気で、色んなアドバイスを参考に頑張ります!
あっちなみにふぇいは、毎日のようにクコクコ鳴きながら遊びまわり
ご飯もモリモリ食べ、うんPもチッコもバリバリで
見た目だけは相変わらずの元気イタチです♪
しかし飼い主の財布は元気どころか瀕死の状態なので
そろそろまた稼ぎに行かなくちゃダメかもね~(;´∀`)
昨日はルクの抜糸&ふぇい+にゃぎの定期通院に行ってきました~。
◆ルク◆
牛脂摘出後の経過は良好!
いつも通りインスリの薬処方で終了。
◆にゃぎ◆
毛がだいぶみっちり生え揃いましたが
みっちり過ぎてエコーがやり辛そうでした(;´∀`)
リュプを打ってもらい、先生に噛み付いて終了。
◆ふぇい◆
副腎の大きさは変わらず、今日からリュプ開始。
多飲多尿でオシッコはジャバジャバだしてるものの
腎機能低下のせいで濃縮ができず、ほぼ無色になってきています。
そして血液検査の結果が悪くなる一方・・・。
3/11 BUN 57 (手術予定で発覚。手術をやめて薬で様子見)
3/19 BUN 81 (薬服用後の様子見検査での数値)
3/25 BUN 72 (薬服用&手術予定と同じ絶食状態での数値)
4/12 BUN 91 (薬服用中)
Creは一定して1.0~1.2だけれど、今回はHCT(PCV)が33.8に落ちてました。
術前検査で数値がちょっと悪いから、とはじめた検査ですが
薬を服用しているにも関わらず、1ヶ月足らずで90を突破。
先生も「ちょっと急激に上がりすぎている」と心配してくれるものの
肥大などもなく血検の数値以外で異常が見られないため、決定的な原因がわかりかねる様子。
とりあえず、今までの薬を続けながら活性炭を試してみる事になりました。
というわけで、来週は再び通院で~す(;´Д`)
活性炭よ、少しでも効いてくれー!!
◆ルク◆
牛脂摘出後の経過は良好!
いつも通りインスリの薬処方で終了。
◆にゃぎ◆
毛がだいぶみっちり生え揃いましたが
みっちり過ぎてエコーがやり辛そうでした(;´∀`)
リュプを打ってもらい、先生に噛み付いて終了。
◆ふぇい◆
副腎の大きさは変わらず、今日からリュプ開始。
多飲多尿でオシッコはジャバジャバだしてるものの
腎機能低下のせいで濃縮ができず、ほぼ無色になってきています。
そして血液検査の結果が悪くなる一方・・・。
3/11 BUN 57 (手術予定で発覚。手術をやめて薬で様子見)
3/19 BUN 81 (薬服用後の様子見検査での数値)
3/25 BUN 72 (薬服用&手術予定と同じ絶食状態での数値)
4/12 BUN 91 (薬服用中)
Creは一定して1.0~1.2だけれど、今回はHCT(PCV)が33.8に落ちてました。
術前検査で数値がちょっと悪いから、とはじめた検査ですが
薬を服用しているにも関わらず、1ヶ月足らずで90を突破。
先生も「ちょっと急激に上がりすぎている」と心配してくれるものの
肥大などもなく血検の数値以外で異常が見られないため、決定的な原因がわかりかねる様子。
とりあえず、今までの薬を続けながら活性炭を試してみる事になりました。
というわけで、来週は再び通院で~す(;´Д`)
活性炭よ、少しでも効いてくれー!!