ものすごく事後報告で申し訳ありませんが
5月17日~22日にかけて、高円寺 自由帳ギャラリーにて
「ねこのま」を開催させてもらいました。
イベント情報はこちら→☆
一年前から漠然と考えていた個人企画に
とっても素敵な作家さん達が参加してくれて連日大盛況。
終わってみれば延べ人数500弱と、本当に多くの方に足を運んで頂きました。

初日は悪天候の中、外に並んで頂き本当に申し訳なかったです。

私の作品は寝ているねこと、二月のネコスキーで展示していた
フェレラーブ・ネコスキー1世と三毛&大五郎ヘアの猫缶。


s.jpg)
抽選販売でしたが、ありがたいことに全て応募頂き手元を離れてゆきました!
ここからは一部ですが皆さんの作品をちらり♪
.jpg)
miruさん

みぃすけぽんさん

Nel Vicoletto さん
s.jpg)
ヒナリさん
s.jpg)
大村由紀子さん
.jpg)
コンデクレンさん
.jpg)
小熊サトイさん
.jpg)
Noriquet.さん
他にもたくさんの猫達で、右を向いても左を向いてもねこねこねこ!
そんな猫だらけの空間で、とても楽しい6日間でした!!

足をお運び頂いた皆さんは元より、参加メンバー
お世話になったギャラリー様&近隣店舗様
本当にありがとうございました(^-^)/
↓ここからは完全に個人的感想と反省です。↓
5月17日~22日にかけて、高円寺 自由帳ギャラリーにて
「ねこのま」を開催させてもらいました。
イベント情報はこちら→☆
一年前から漠然と考えていた個人企画に
とっても素敵な作家さん達が参加してくれて連日大盛況。
終わってみれば延べ人数500弱と、本当に多くの方に足を運んで頂きました。

初日は悪天候の中、外に並んで頂き本当に申し訳なかったです。

私の作品は寝ているねこと、二月のネコスキーで展示していた
フェレラーブ・ネコスキー1世と三毛&大五郎ヘアの猫缶。


s.jpg)
抽選販売でしたが、ありがたいことに全て応募頂き手元を離れてゆきました!
ここからは一部ですが皆さんの作品をちらり♪
.jpg)
miruさん

みぃすけぽんさん

Nel Vicoletto さん
s.jpg)
ヒナリさん
s.jpg)
大村由紀子さん
.jpg)
コンデクレンさん
.jpg)
小熊サトイさん
.jpg)
Noriquet.さん
他にもたくさんの猫達で、右を向いても左を向いてもねこねこねこ!
そんな猫だらけの空間で、とても楽しい6日間でした!!

足をお運び頂いた皆さんは元より、参加メンバー
お世話になったギャラリー様&近隣店舗様
本当にありがとうございました(^-^)/
↓ここからは完全に個人的感想と反省です。↓
≫[企画展『ねこのま』ありがとうございました]の続きを読む
スポンサーサイト
前記事でのユニコーン、写真で見ると大きさがわかりにくいようで
実物を見た方は大体「でかっ!」とおっしゃいます(^^;

で、このデカコーンを作るときに
どうにかして時短を…と考えた結果
なぜか芯材ではなく、ニードルを変えるという方向へ。
そこで海外のニードルフェルターさんがよく使っているスパイラルニードルを導入!

ご覧の通り、ニードルの先が捻れているので
羊毛を巻き込みながら絡めてくれ、通常のニードルより纏まりが早くなるというものです。
自作の使い捨てホルダーに、このニードルを10本まとめて束にし
どぉりゃぁぁぁーっ!!と刺しまくった結果
まるごと羊毛デカコーンが出来上がったわけです。

このスパイラルニードル、国内メーカーさんからは出ていないので
吐くほど苦手な英語と向き合う決意をし、個人輸入!
辞書と翻訳サイトとにらめっこし
最初に送るメール本文は、英語のわかる友人に添削してもらったりなんかして( ̄▽ ̄;)
知恵熱でやられちゃったんでしょうねぇ
買い物が終わってみれば、中・細合わせて200本以上のニードルが手元に…
さすがにこれは…ということで、ネイアニで小分け販売させてもらったのですが
やはりニードルフェルターの皆さん(もちろん私も)にとって『時短』は憧れですね!
多くの方が興味を持って、買っていかれました。
刺す回数を減らせばもちろん時間も短くなる。
でもそれは作品の質を落とすことにもなるから、手は抜けない。
なんとかならんもんかと前々から思っていたところへ
大きい作品を作る機会が重なって、思いきってみた結果
私にはなかなかしっくりくるニードルとの出会いとなりました♪
英語のやり取りも一度経験したので
ニードル購入に関してはもう怖くなーい!
ということで、主要ニードルとして今後も頑張ってもらいます。
皆さんも興味があったら一度試してみてね(*^^*)
実物を見た方は大体「でかっ!」とおっしゃいます(^^;

で、このデカコーンを作るときに
どうにかして時短を…と考えた結果
なぜか芯材ではなく、ニードルを変えるという方向へ。
そこで海外のニードルフェルターさんがよく使っているスパイラルニードルを導入!

ご覧の通り、ニードルの先が捻れているので
羊毛を巻き込みながら絡めてくれ、通常のニードルより纏まりが早くなるというものです。
自作の使い捨てホルダーに、このニードルを10本まとめて束にし
どぉりゃぁぁぁーっ!!と刺しまくった結果
まるごと羊毛デカコーンが出来上がったわけです。

このスパイラルニードル、国内メーカーさんからは出ていないので
吐くほど苦手な英語と向き合う決意をし、個人輸入!
辞書と翻訳サイトとにらめっこし
最初に送るメール本文は、英語のわかる友人に添削してもらったりなんかして( ̄▽ ̄;)
知恵熱でやられちゃったんでしょうねぇ
買い物が終わってみれば、中・細合わせて200本以上のニードルが手元に…
さすがにこれは…ということで、ネイアニで小分け販売させてもらったのですが
やはりニードルフェルターの皆さん(もちろん私も)にとって『時短』は憧れですね!
多くの方が興味を持って、買っていかれました。
刺す回数を減らせばもちろん時間も短くなる。
でもそれは作品の質を落とすことにもなるから、手は抜けない。
なんとかならんもんかと前々から思っていたところへ
大きい作品を作る機会が重なって、思いきってみた結果
私にはなかなかしっくりくるニードルとの出会いとなりました♪
英語のやり取りも一度経験したので
ニードル購入に関してはもう怖くなーい!
ということで、主要ニードルとして今後も頑張ってもらいます。
皆さんも興味があったら一度試してみてね(*^^*)
今年最後のイベント、日曜に浅草で行われた「ネイチャーアニマルワンダーランド」
今回はリアル系はほとんど無しで、猫缶メインで参加してきました(*^^*)

やはり縞模様が入っているのが人気で、どんどん旅立っていきました♪
後はリクエストでアメショ、黒猫、スコなど。
来年も猫イベントに参加予定なので、少しずつ作りためよぅっと。
10月に参加した「星月夜人形店」にだしたユニコーンは展示のみでしたが
多くの方に見て頂けて嬉しかったです!
(上に乗っているお人形&猫さんは、来場者さんの私物です)

度々聞かれたのは「中身はなんですか?」
えーと、制作開始時に芯材を使う、ということに考えが及ばなかったため
まるごと全部羊毛です。
今回はワイヤーで骨組み、ということもしていません。
...いやぁー、もう当分この大きさのは作らなくていいかな(^^;
会場は多くの人で賑わっていて、あっという間に1日が終わってしまい
気がつけば他の出店者さまのブースをゆっくり見て回る事もできず
会場前に撮った写真がわずかばかり・・・
おとなりの「kikidoll」さん

大好きな「たなのうえのともだち」さん

「わいばん堂」さん

「ネジト博士」さん

グループブース「SundayWool」さんより一部

今回も多くの来場者さん、作家さんとお話させてもらい
大変刺激になりました!
ベアが好きな人はベア、人形が好きな人は人形、羊毛は羊毛と
イベントでは自身もついつい興味のものに目が止まり、そうでないものは見落としがちですが
そういう方達の目にも留まるような作品を作っていけるように頑張ろう!
ブースにお立ち寄り下さった来場者&作家の皆さん
ボランティアスタッフ&主催のみくにビスクドール様
素晴らしい1日を本当にありがとうございました!
今回はリアル系はほとんど無しで、猫缶メインで参加してきました(*^^*)

やはり縞模様が入っているのが人気で、どんどん旅立っていきました♪
後はリクエストでアメショ、黒猫、スコなど。
来年も猫イベントに参加予定なので、少しずつ作りためよぅっと。
10月に参加した「星月夜人形店」にだしたユニコーンは展示のみでしたが
多くの方に見て頂けて嬉しかったです!
(上に乗っているお人形&猫さんは、来場者さんの私物です)

度々聞かれたのは「中身はなんですか?」
えーと、制作開始時に芯材を使う、ということに考えが及ばなかったため
まるごと全部羊毛です。
今回はワイヤーで骨組み、ということもしていません。
...いやぁー、もう当分この大きさのは作らなくていいかな(^^;
会場は多くの人で賑わっていて、あっという間に1日が終わってしまい
気がつけば他の出店者さまのブースをゆっくり見て回る事もできず
会場前に撮った写真がわずかばかり・・・
おとなりの「kikidoll」さん

大好きな「たなのうえのともだち」さん

「わいばん堂」さん

「ネジト博士」さん

グループブース「SundayWool」さんより一部

今回も多くの来場者さん、作家さんとお話させてもらい
大変刺激になりました!
ベアが好きな人はベア、人形が好きな人は人形、羊毛は羊毛と
イベントでは自身もついつい興味のものに目が止まり、そうでないものは見落としがちですが
そういう方達の目にも留まるような作品を作っていけるように頑張ろう!
ブースにお立ち寄り下さった来場者&作家の皆さん
ボランティアスタッフ&主催のみくにビスクドール様
素晴らしい1日を本当にありがとうございました!
今年の夏は暑い・・・
観測史上初の連日の猛暑日らしいですが
暑くて嬉しいのは洗濯物が「あっ!(゜ロ゜;」という間に乾くことくらい・・・。

「連日の洗濯日和にょ~」
フェレ無し生活になったので、今年の夏はエアコンの出番も少なかろうと
電気代節約、しめしめ、なんて思っていたのに
結局、羊毛作業するときにはエアコンつけていたりして(^^;
最近はぼちぼちと、まだ使えるフェレ用品を譲り出したり
使えないものを処分してはいるけれど、いまだにケージは
そのままでリビングに設置されていたり。
で、春に参加する予定だったフェレフェスで出そうと思っていた
「叱られフェレット」も、しまいこんでいないで
今週末の博物フェスティバルで販売することにしました。
無抵抗でひたすらじっと我慢の「諦めver」と
下半身ぶぃんぶぃんでイヤコプター発動の「抵抗ver」の2種です。
キーホルダーでもなんでもなく、本当にただの引っ掻けオブジェです。
その辺にひょいと引っ掻けて、眺めてにやにやするだけの用途です(^^;
摘まんでる洗濯ハサミを固定して、ワイヤーをボールチェーンに変えたり
ワイヤーを紐に変えて、吸盤につければ車内マスコットに・・・等など
お迎え頂いた際には個人使用で好きにアレンジしてくださいm(__)m
他にもフェレ以外の羊毛作品も用意してますので、見てやってくださーい。
今回は「太った猫と盆踊り」のコンデクレンさんに誘って頂いて初参加!
土曜日のみ、二人での合同出展です。※イベント詳細はこちら↓
博物ふぇすてぃばる!
ブース名:鼬と猫と盆踊り
ブースNo.B‐30(土曜日のみ)
人もフェレもこまめな水分補給と適度なエアコン使用で
この猛暑を乗り切りましょうね~(;´д`)

「熱中症に注意するにょ~」
観測史上初の連日の猛暑日らしいですが
暑くて嬉しいのは洗濯物が「あっ!(゜ロ゜;」という間に乾くことくらい・・・。

「連日の洗濯日和にょ~」
フェレ無し生活になったので、今年の夏はエアコンの出番も少なかろうと
電気代節約、しめしめ、なんて思っていたのに
結局、羊毛作業するときにはエアコンつけていたりして(^^;
最近はぼちぼちと、まだ使えるフェレ用品を譲り出したり
使えないものを処分してはいるけれど、いまだにケージは
そのままでリビングに設置されていたり。
で、春に参加する予定だったフェレフェスで出そうと思っていた
「叱られフェレット」も、しまいこんでいないで
今週末の博物フェスティバルで販売することにしました。
無抵抗でひたすらじっと我慢の「諦めver」と
下半身ぶぃんぶぃんでイヤコプター発動の「抵抗ver」の2種です。
キーホルダーでもなんでもなく、本当にただの引っ掻けオブジェです。
その辺にひょいと引っ掻けて、眺めてにやにやするだけの用途です(^^;
摘まんでる洗濯ハサミを固定して、ワイヤーをボールチェーンに変えたり
ワイヤーを紐に変えて、吸盤につければ車内マスコットに・・・等など
お迎え頂いた際には個人使用で好きにアレンジしてくださいm(__)m
他にもフェレ以外の羊毛作品も用意してますので、見てやってくださーい。
今回は「太った猫と盆踊り」のコンデクレンさんに誘って頂いて初参加!
土曜日のみ、二人での合同出展です。※イベント詳細はこちら↓
博物ふぇすてぃばる!
ブース名:鼬と猫と盆踊り
ブースNo.B‐30(土曜日のみ)
人もフェレもこまめな水分補給と適度なエアコン使用で
この猛暑を乗り切りましょうね~(;´д`)

「熱中症に注意するにょ~」
blogでは告知しそびれていましたが、13、14日は浅草で
ドールワールドフェスティバルに参加してきました。
自分のブース「鼬猫毛物店」はこんな感じ。

今回は会場入り口付近の角ブースということで、沢山の方に作品を見ていただけました。
ありがたいことに居残ると思っていた黒猫&白蛇の使い魔ペアもお迎えしていただけたので
初日で作品がほぼ皆無になってしまい、2日目に来てくださった方には申し訳ありませんでした。
それと、「黒猫は非売じゃなくて売っていたんですか!?」と何度か聞かれたのですが
前面にプライスタグ置いていたのですが、小さかったですかね・・・。
写真を撮ってくださる方の邪魔にならないように、と思ったのですが今後は気を付けねば(^^;
スマホの画像で恐縮ですが、ご近所ブースで撮影させて頂いたところのご紹介~☆
お隣はいつもお世話になってるキキドールさん。
サーニットアニマルやモールアニマルです。
犬猫ウサギから、カラスや九尾に猫又まで!様々な動物が並びます。

お次はコンデクレンさんのブース。
羊毛と粘土を組み合わせた豆シリーズは小さくても可動式!!
もちろん大きいものも可動式!!
彼女の作品は「ワイヤーが入っているから多少動かせます」ではなく、
きちんと首や肩などの関節で可動するのです。



続きましては「たなのうえのともだち」さん。
こちらも羊毛と粘土を組み合わせた可愛い動物達。
小物まで細部にわたりとても素敵な作品で、大好きなのです。


そのお隣は「ウエノミホコ」さん。
羊毛で可愛らしいお人形を作られてます。
本も出されているので、羊毛で人型を作ってみたい方は参考にしてみては?


こちらも羊毛で作られている「BINS」さん。
見ると思わず顔がほころぶような、可愛らしいこがたくさん並んでいました。
写真じゃ判りにくいと思いますが、アフロ帽子の子はビッグサイズの大作で
思わず頭をぽんぽんと撫でてしまいました(^^;


最後は斜め向かいの「ちゃおドール」さん。
とーっても愛らしいお人形を作られています!
スマホカメラですらレンズを向けると自動顔認証で「赤ちゃんモード」が選択されるほど
温かさと柔らかさを感じるお人形です。

本当は他にも素敵な作家さんがたくさんいたのですが、おしゃべりに夢中で撮り忘れたという失態・・・。
羊毛はもちろん、ビスク、サーニット、石粉、モデリングキャスト、などなど。
様々な素材で生み出される作品を眺めながら、作家さんやお客さんと話をする楽しい時間はあっという間でした。
この2日間、会場にこられたすべての皆様、ありがとう&お疲れ様でした!
次回は8月8日、9日に九段下で行われる「博物ふぇすてぃばる」に
土曜日のみ、コンデクレンさんと合同で「鼬と猫と盆踊り」名で参加しまーす。
ドールワールドフェスティバルに参加してきました。
自分のブース「鼬猫毛物店」はこんな感じ。

今回は会場入り口付近の角ブースということで、沢山の方に作品を見ていただけました。
ありがたいことに居残ると思っていた黒猫&白蛇の使い魔ペアもお迎えしていただけたので
初日で作品がほぼ皆無になってしまい、2日目に来てくださった方には申し訳ありませんでした。
それと、「黒猫は非売じゃなくて売っていたんですか!?」と何度か聞かれたのですが
前面にプライスタグ置いていたのですが、小さかったですかね・・・。
写真を撮ってくださる方の邪魔にならないように、と思ったのですが今後は気を付けねば(^^;
スマホの画像で恐縮ですが、ご近所ブースで撮影させて頂いたところのご紹介~☆
お隣はいつもお世話になってるキキドールさん。
サーニットアニマルやモールアニマルです。
犬猫ウサギから、カラスや九尾に猫又まで!様々な動物が並びます。

お次はコンデクレンさんのブース。
羊毛と粘土を組み合わせた豆シリーズは小さくても可動式!!
もちろん大きいものも可動式!!
彼女の作品は「ワイヤーが入っているから多少動かせます」ではなく、
きちんと首や肩などの関節で可動するのです。



続きましては「たなのうえのともだち」さん。
こちらも羊毛と粘土を組み合わせた可愛い動物達。
小物まで細部にわたりとても素敵な作品で、大好きなのです。


そのお隣は「ウエノミホコ」さん。
羊毛で可愛らしいお人形を作られてます。
本も出されているので、羊毛で人型を作ってみたい方は参考にしてみては?


こちらも羊毛で作られている「BINS」さん。
見ると思わず顔がほころぶような、可愛らしいこがたくさん並んでいました。
写真じゃ判りにくいと思いますが、アフロ帽子の子はビッグサイズの大作で
思わず頭をぽんぽんと撫でてしまいました(^^;


最後は斜め向かいの「ちゃおドール」さん。
とーっても愛らしいお人形を作られています!
スマホカメラですらレンズを向けると自動顔認証で「赤ちゃんモード」が選択されるほど
温かさと柔らかさを感じるお人形です。

本当は他にも素敵な作家さんがたくさんいたのですが、おしゃべりに夢中で撮り忘れたという失態・・・。
羊毛はもちろん、ビスク、サーニット、石粉、モデリングキャスト、などなど。
様々な素材で生み出される作品を眺めながら、作家さんやお客さんと話をする楽しい時間はあっという間でした。
この2日間、会場にこられたすべての皆様、ありがとう&お疲れ様でした!
次回は8月8日、9日に九段下で行われる「博物ふぇすてぃばる」に
土曜日のみ、コンデクレンさんと合同で「鼬と猫と盆踊り」名で参加しまーす。