週末二日間にわたって行われた『博物ふぇすてぃばる!』が無事に終了しました(*^^*)
初めて参加したイベントだったけれど、来場者と出展者の凄さに圧倒されっぱなし・・・。
土曜だけの参加でしたが、会場到着と同時に
「我輩はもうダメ・・・」と、トランクのタイヤが次々に壊れるわ
テーブルサイズ勘違いしていて、セッティングでワタワタするわ
開場から一時間足らずで、販売物が完売という嬉しい悲鳴で
午前の数時間で頭から煙がでそうでした(^_^;)
↓鼬と猫と盆踊りブース↓

意外だったのが、フェレ飼いさんじゃない方達にも人気だった「叱られフェレット」

遠くからも「ほら、あのこ、すっごい暴れてる!」と笑ってもらえ
あんまり同じ作品を作り続けるのは得意じゃないから
売り切った物は次いつ作るか・・・といった感じの私ですが
これはまた頑張って作ろうかなー?
大人気といえば、「いたちっち。」のスミスさんの了承を得て作らせて頂いた
バタフライキオっちが、子供にも大人にも大人気でした♪

招き猫ならぬ、招き鼬としてブースに人を呼んでくれて感謝、感謝!
二次創作のため、非売品として展示していたけれど
「これが欲しい!」といってくださる方も多かったです。
ガクタメ用のバステト様も、追視アイで訪れた方をじろじろ睨み
コンデクレンさんのバステト様は可動関節でポーズを変えて接客。

ひっそりいた、子ギツネとコツメカワウソ。

お客様とのおしゃべりも、他の出展者様とのおしゃべりも楽しくて
とても充実した1日でした!
興味はあったけれど、個人で申し込むには至らなかった私を誘ってくれたコンデクレンさんに感謝!!
受けた刺激と、頂いた差し入れを糧に、次のイベントに向けて頑張るぞ!
初めて参加したイベントだったけれど、来場者と出展者の凄さに圧倒されっぱなし・・・。
土曜だけの参加でしたが、会場到着と同時に
「我輩はもうダメ・・・」と、トランクのタイヤが次々に壊れるわ
テーブルサイズ勘違いしていて、セッティングでワタワタするわ
開場から一時間足らずで、販売物が完売という嬉しい悲鳴で
午前の数時間で頭から煙がでそうでした(^_^;)
↓鼬と猫と盆踊りブース↓

意外だったのが、フェレ飼いさんじゃない方達にも人気だった「叱られフェレット」

遠くからも「ほら、あのこ、すっごい暴れてる!」と笑ってもらえ
あんまり同じ作品を作り続けるのは得意じゃないから
売り切った物は次いつ作るか・・・といった感じの私ですが
これはまた頑張って作ろうかなー?
大人気といえば、「いたちっち。」のスミスさんの了承を得て作らせて頂いた
バタフライキオっちが、子供にも大人にも大人気でした♪

招き猫ならぬ、招き鼬としてブースに人を呼んでくれて感謝、感謝!
二次創作のため、非売品として展示していたけれど
「これが欲しい!」といってくださる方も多かったです。
ガクタメ用のバステト様も、追視アイで訪れた方をじろじろ睨み
コンデクレンさんのバステト様は可動関節でポーズを変えて接客。


ひっそりいた、子ギツネとコツメカワウソ。

お客様とのおしゃべりも、他の出展者様とのおしゃべりも楽しくて
とても充実した1日でした!
興味はあったけれど、個人で申し込むには至らなかった私を誘ってくれたコンデクレンさんに感謝!!
受けた刺激と、頂いた差し入れを糧に、次のイベントに向けて頑張るぞ!
今年の夏は暑い・・・
観測史上初の連日の猛暑日らしいですが
暑くて嬉しいのは洗濯物が「あっ!(゜ロ゜;」という間に乾くことくらい・・・。

「連日の洗濯日和にょ~」
フェレ無し生活になったので、今年の夏はエアコンの出番も少なかろうと
電気代節約、しめしめ、なんて思っていたのに
結局、羊毛作業するときにはエアコンつけていたりして(^^;
最近はぼちぼちと、まだ使えるフェレ用品を譲り出したり
使えないものを処分してはいるけれど、いまだにケージは
そのままでリビングに設置されていたり。
で、春に参加する予定だったフェレフェスで出そうと思っていた
「叱られフェレット」も、しまいこんでいないで
今週末の博物フェスティバルで販売することにしました。
無抵抗でひたすらじっと我慢の「諦めver」と
下半身ぶぃんぶぃんでイヤコプター発動の「抵抗ver」の2種です。
キーホルダーでもなんでもなく、本当にただの引っ掻けオブジェです。
その辺にひょいと引っ掻けて、眺めてにやにやするだけの用途です(^^;
摘まんでる洗濯ハサミを固定して、ワイヤーをボールチェーンに変えたり
ワイヤーを紐に変えて、吸盤につければ車内マスコットに・・・等など
お迎え頂いた際には個人使用で好きにアレンジしてくださいm(__)m
他にもフェレ以外の羊毛作品も用意してますので、見てやってくださーい。
今回は「太った猫と盆踊り」のコンデクレンさんに誘って頂いて初参加!
土曜日のみ、二人での合同出展です。※イベント詳細はこちら↓
博物ふぇすてぃばる!
ブース名:鼬と猫と盆踊り
ブースNo.B‐30(土曜日のみ)
人もフェレもこまめな水分補給と適度なエアコン使用で
この猛暑を乗り切りましょうね~(;´д`)

「熱中症に注意するにょ~」
観測史上初の連日の猛暑日らしいですが
暑くて嬉しいのは洗濯物が「あっ!(゜ロ゜;」という間に乾くことくらい・・・。

「連日の洗濯日和にょ~」
フェレ無し生活になったので、今年の夏はエアコンの出番も少なかろうと
電気代節約、しめしめ、なんて思っていたのに
結局、羊毛作業するときにはエアコンつけていたりして(^^;
最近はぼちぼちと、まだ使えるフェレ用品を譲り出したり
使えないものを処分してはいるけれど、いまだにケージは
そのままでリビングに設置されていたり。
で、春に参加する予定だったフェレフェスで出そうと思っていた
「叱られフェレット」も、しまいこんでいないで
今週末の博物フェスティバルで販売することにしました。
無抵抗でひたすらじっと我慢の「諦めver」と
下半身ぶぃんぶぃんでイヤコプター発動の「抵抗ver」の2種です。
キーホルダーでもなんでもなく、本当にただの引っ掻けオブジェです。
その辺にひょいと引っ掻けて、眺めてにやにやするだけの用途です(^^;
摘まんでる洗濯ハサミを固定して、ワイヤーをボールチェーンに変えたり
ワイヤーを紐に変えて、吸盤につければ車内マスコットに・・・等など
お迎え頂いた際には個人使用で好きにアレンジしてくださいm(__)m
他にもフェレ以外の羊毛作品も用意してますので、見てやってくださーい。
今回は「太った猫と盆踊り」のコンデクレンさんに誘って頂いて初参加!
土曜日のみ、二人での合同出展です。※イベント詳細はこちら↓
博物ふぇすてぃばる!
ブース名:鼬と猫と盆踊り
ブースNo.B‐30(土曜日のみ)
人もフェレもこまめな水分補給と適度なエアコン使用で
この猛暑を乗り切りましょうね~(;´д`)

「熱中症に注意するにょ~」
6月14日、アルちゃんの49日を迎えました。

3月末に年に1度のフェレット検診を受けに行き
耳に出来た良性のできものが大きくなってきたので、手術で取ることにしたのが4月6日。
検診、術前検査では副腎の肥大以外は健康との結果でした。
手術は開腹などではなく、レーザーで焼く簡単なもの。
日帰りで無事に終え、11日には5歳の誕生日を祝ってました。

21日夜半、何か様子がおかしい?と思ったけれど、かかりつけは既に閉まり次の日は休診日。
食欲排泄問題なく、外にでて遊びたがったりもしたので様子を見て、23日朝一で通院。
肺炎との診断が下り、即、抗生物質での治療開始。
治るものだと思っていました。薬の効果が出るには2、3日必要と。
帰宅後から徐々に悪化の一途で、投薬以外なにもしてやれない歯痒さから
何か少しでもできることはないのかと日に一度、先生に電話で報告&相談させてもらいました。
25日の午後にレンタル酸素室が届いて、薬の効果が出るまでこれで少しでも楽に過ごせればとの想いも虚しく
24時間経たない、26日の昼過ぎに逝ってしまいました。
最後の数分は直視に絶えず、でも目が離せず、思い出したくも無いのに目に焼き付いて。
過去に5匹のフェレを見送って、それなりに辛かったけれど生活に支障はなく乗り越えてきたし
自分はペットロスにはならない人間だと思っていました。
でも今回はちょっと・・・気がおかしくなりそうなくらい後悔の念に押し潰されそうで
辛くて辛くてアルの名前を口にすることもできず、最後の光景がずっと頭を離れなくて
情けないことに、直後の1週間はどうやって生活していたのか記憶が曖昧。
今になって何となく覚えている己の行動を思い返すと
この期間はペットロスになっていた&若干壊れていたんだろうなぁ、と(^^;
が、そんな私の状態がジンにかなりの不安を与え、精神的ストレスがかかったらしく
ストレス性膀胱炎からの特発性前庭疾患になり、食欲激減+よろけてひっくりかえるように・・・(--;)
まともに歩けずちょっとした段差からも転がり落ちる姿に、さすがに我にかえって
このままではいけないと、なんとか日々を過ごすうちに時間が経ちました。
今ではジンも普通に戻り、私もイベント参加や準備などできていますが
ジンには大変申し訳なかった&支えられたなぁと。
初めてフェレットを飼ってから十数年続いた鼬の下僕生活。
初の哺乳類ペットで選んだフェレットはホワイトファーブラックアイでした。
最後のフェレットはアルビノだから当然ホワイトファー。
白毛に始まり白毛に終わる。


可愛い可愛いアルちゃん。男の子なのにちゃん付け。
フェレットを飼ったからblogをはじめ、知り合った友人達がいて
後にその中の1人が保護した猫が我が家に加わり、鼬と猫の下僕になりました。
フェレットグッズが少ないから殿屋をはじめ
殿屋を始めたから羊毛に出会い、ニードルフェルティングをはじめました。
そしてそこからまた新しい出会いがあって、イベント参加する今に至ります。
フェレットに出会ったから今の私がある。
いまだに片付けられない空のケージを見て、ふとした瞬間に気配を感じたり、
放牧してないのに摺り足で歩いてることや、こんな気温なのにエアコンをつけなくてもいいことに気がついて
「あぁ、本当にもういないのだな」と寂しくてショップに行くけれど
フェレを見ると涙が出て、今はまだフェレットを迎えるのが怖くもあって
しばらくはフェレットの下僕生活はお休みになりそうです。
でもまたいつか、ニョロニョロした彼らと生活してみたいな☆

3月末に年に1度のフェレット検診を受けに行き
耳に出来た良性のできものが大きくなってきたので、手術で取ることにしたのが4月6日。
検診、術前検査では副腎の肥大以外は健康との結果でした。
手術は開腹などではなく、レーザーで焼く簡単なもの。
日帰りで無事に終え、11日には5歳の誕生日を祝ってました。

21日夜半、何か様子がおかしい?と思ったけれど、かかりつけは既に閉まり次の日は休診日。
食欲排泄問題なく、外にでて遊びたがったりもしたので様子を見て、23日朝一で通院。
肺炎との診断が下り、即、抗生物質での治療開始。
治るものだと思っていました。薬の効果が出るには2、3日必要と。
帰宅後から徐々に悪化の一途で、投薬以外なにもしてやれない歯痒さから
何か少しでもできることはないのかと日に一度、先生に電話で報告&相談させてもらいました。
25日の午後にレンタル酸素室が届いて、薬の効果が出るまでこれで少しでも楽に過ごせればとの想いも虚しく
24時間経たない、26日の昼過ぎに逝ってしまいました。
最後の数分は直視に絶えず、でも目が離せず、思い出したくも無いのに目に焼き付いて。
過去に5匹のフェレを見送って、それなりに辛かったけれど生活に支障はなく乗り越えてきたし
自分はペットロスにはならない人間だと思っていました。
でも今回はちょっと・・・気がおかしくなりそうなくらい後悔の念に押し潰されそうで
辛くて辛くてアルの名前を口にすることもできず、最後の光景がずっと頭を離れなくて
情けないことに、直後の1週間はどうやって生活していたのか記憶が曖昧。
今になって何となく覚えている己の行動を思い返すと
この期間はペットロスになっていた&若干壊れていたんだろうなぁ、と(^^;
が、そんな私の状態がジンにかなりの不安を与え、精神的ストレスがかかったらしく
ストレス性膀胱炎からの特発性前庭疾患になり、食欲激減+よろけてひっくりかえるように・・・(--;)
まともに歩けずちょっとした段差からも転がり落ちる姿に、さすがに我にかえって
このままではいけないと、なんとか日々を過ごすうちに時間が経ちました。
今ではジンも普通に戻り、私もイベント参加や準備などできていますが
ジンには大変申し訳なかった&支えられたなぁと。
初めてフェレットを飼ってから十数年続いた鼬の下僕生活。
初の哺乳類ペットで選んだフェレットはホワイトファーブラックアイでした。
最後のフェレットはアルビノだから当然ホワイトファー。
白毛に始まり白毛に終わる。


可愛い可愛いアルちゃん。男の子なのにちゃん付け。
フェレットを飼ったからblogをはじめ、知り合った友人達がいて
後にその中の1人が保護した猫が我が家に加わり、鼬と猫の下僕になりました。
フェレットグッズが少ないから殿屋をはじめ
殿屋を始めたから羊毛に出会い、ニードルフェルティングをはじめました。
そしてそこからまた新しい出会いがあって、イベント参加する今に至ります。
フェレットに出会ったから今の私がある。
いまだに片付けられない空のケージを見て、ふとした瞬間に気配を感じたり、
放牧してないのに摺り足で歩いてることや、こんな気温なのにエアコンをつけなくてもいいことに気がついて
「あぁ、本当にもういないのだな」と寂しくてショップに行くけれど
フェレを見ると涙が出て、今はまだフェレットを迎えるのが怖くもあって
しばらくはフェレットの下僕生活はお休みになりそうです。
でもまたいつか、ニョロニョロした彼らと生活してみたいな☆
blogでは告知しそびれていましたが、13、14日は浅草で
ドールワールドフェスティバルに参加してきました。
自分のブース「鼬猫毛物店」はこんな感じ。

今回は会場入り口付近の角ブースということで、沢山の方に作品を見ていただけました。
ありがたいことに居残ると思っていた黒猫&白蛇の使い魔ペアもお迎えしていただけたので
初日で作品がほぼ皆無になってしまい、2日目に来てくださった方には申し訳ありませんでした。
それと、「黒猫は非売じゃなくて売っていたんですか!?」と何度か聞かれたのですが
前面にプライスタグ置いていたのですが、小さかったですかね・・・。
写真を撮ってくださる方の邪魔にならないように、と思ったのですが今後は気を付けねば(^^;
スマホの画像で恐縮ですが、ご近所ブースで撮影させて頂いたところのご紹介~☆
お隣はいつもお世話になってるキキドールさん。
サーニットアニマルやモールアニマルです。
犬猫ウサギから、カラスや九尾に猫又まで!様々な動物が並びます。

お次はコンデクレンさんのブース。
羊毛と粘土を組み合わせた豆シリーズは小さくても可動式!!
もちろん大きいものも可動式!!
彼女の作品は「ワイヤーが入っているから多少動かせます」ではなく、
きちんと首や肩などの関節で可動するのです。



続きましては「たなのうえのともだち」さん。
こちらも羊毛と粘土を組み合わせた可愛い動物達。
小物まで細部にわたりとても素敵な作品で、大好きなのです。


そのお隣は「ウエノミホコ」さん。
羊毛で可愛らしいお人形を作られてます。
本も出されているので、羊毛で人型を作ってみたい方は参考にしてみては?


こちらも羊毛で作られている「BINS」さん。
見ると思わず顔がほころぶような、可愛らしいこがたくさん並んでいました。
写真じゃ判りにくいと思いますが、アフロ帽子の子はビッグサイズの大作で
思わず頭をぽんぽんと撫でてしまいました(^^;


最後は斜め向かいの「ちゃおドール」さん。
とーっても愛らしいお人形を作られています!
スマホカメラですらレンズを向けると自動顔認証で「赤ちゃんモード」が選択されるほど
温かさと柔らかさを感じるお人形です。

本当は他にも素敵な作家さんがたくさんいたのですが、おしゃべりに夢中で撮り忘れたという失態・・・。
羊毛はもちろん、ビスク、サーニット、石粉、モデリングキャスト、などなど。
様々な素材で生み出される作品を眺めながら、作家さんやお客さんと話をする楽しい時間はあっという間でした。
この2日間、会場にこられたすべての皆様、ありがとう&お疲れ様でした!
次回は8月8日、9日に九段下で行われる「博物ふぇすてぃばる」に
土曜日のみ、コンデクレンさんと合同で「鼬と猫と盆踊り」名で参加しまーす。
ドールワールドフェスティバルに参加してきました。
自分のブース「鼬猫毛物店」はこんな感じ。

今回は会場入り口付近の角ブースということで、沢山の方に作品を見ていただけました。
ありがたいことに居残ると思っていた黒猫&白蛇の使い魔ペアもお迎えしていただけたので
初日で作品がほぼ皆無になってしまい、2日目に来てくださった方には申し訳ありませんでした。
それと、「黒猫は非売じゃなくて売っていたんですか!?」と何度か聞かれたのですが
前面にプライスタグ置いていたのですが、小さかったですかね・・・。
写真を撮ってくださる方の邪魔にならないように、と思ったのですが今後は気を付けねば(^^;
スマホの画像で恐縮ですが、ご近所ブースで撮影させて頂いたところのご紹介~☆
お隣はいつもお世話になってるキキドールさん。
サーニットアニマルやモールアニマルです。
犬猫ウサギから、カラスや九尾に猫又まで!様々な動物が並びます。

お次はコンデクレンさんのブース。
羊毛と粘土を組み合わせた豆シリーズは小さくても可動式!!
もちろん大きいものも可動式!!
彼女の作品は「ワイヤーが入っているから多少動かせます」ではなく、
きちんと首や肩などの関節で可動するのです。



続きましては「たなのうえのともだち」さん。
こちらも羊毛と粘土を組み合わせた可愛い動物達。
小物まで細部にわたりとても素敵な作品で、大好きなのです。


そのお隣は「ウエノミホコ」さん。
羊毛で可愛らしいお人形を作られてます。
本も出されているので、羊毛で人型を作ってみたい方は参考にしてみては?


こちらも羊毛で作られている「BINS」さん。
見ると思わず顔がほころぶような、可愛らしいこがたくさん並んでいました。
写真じゃ判りにくいと思いますが、アフロ帽子の子はビッグサイズの大作で
思わず頭をぽんぽんと撫でてしまいました(^^;


最後は斜め向かいの「ちゃおドール」さん。
とーっても愛らしいお人形を作られています!
スマホカメラですらレンズを向けると自動顔認証で「赤ちゃんモード」が選択されるほど
温かさと柔らかさを感じるお人形です。

本当は他にも素敵な作家さんがたくさんいたのですが、おしゃべりに夢中で撮り忘れたという失態・・・。
羊毛はもちろん、ビスク、サーニット、石粉、モデリングキャスト、などなど。
様々な素材で生み出される作品を眺めながら、作家さんやお客さんと話をする楽しい時間はあっという間でした。
この2日間、会場にこられたすべての皆様、ありがとう&お疲れ様でした!
次回は8月8日、9日に九段下で行われる「博物ふぇすてぃばる」に
土曜日のみ、コンデクレンさんと合同で「鼬と猫と盆踊り」名で参加しまーす。
無事に「春宵人形店」が終了しました~☆
美女に接待されてウハウハの黒猫使い魔

たとえ手法が違っても、興味を持って丁寧に見てくださる方には
各作品の凄さが伝わるのだなぁと、ありがたく感じる一方
「このくらいわからないよね」なんていう妥協は許されないと、身の引き締まる思いでした。
1人で羊毛をチクチク、チクチク…チクチクチクチク(×無限)していると
「表面処理にこんなに時間かける必要あるのだろうか?」
「もうこのくらいでいいんじゃない?」
などなど、己のなかで善からぬ考えが時間短縮方法として思い浮かぶのですが
結局は自分的に気持ち悪いので、時間をかけて各作品を作ってきました。
今回の展示で初めて、そういう裏の部分を作品から感じ取ってもらえたことが
本当に心の底から嬉しくて、大きな力になりました(*^^*)
あっという間の一週間でしたが、訪れてくれた方はもちろん
一緒に参加した作家様、そして企画してくれたコンデクレンさん
本当にありがとうございました!!
春宵人形店は終わりましたが、谷中のお店を抜け出して
週末に浅草で行われる妖店百貨展に展示されます。
黒猫使い魔も白蛇連れて出張してますので、お時間のある方は遊びにいってみてください♪
さぁーて、次は4月29日のフェレットフェスティバルに向けて頑張るぞー!


美女に接待されてウハウハの黒猫使い魔

たとえ手法が違っても、興味を持って丁寧に見てくださる方には
各作品の凄さが伝わるのだなぁと、ありがたく感じる一方
「このくらいわからないよね」なんていう妥協は許されないと、身の引き締まる思いでした。
1人で羊毛をチクチク、チクチク…チクチクチクチク(×無限)していると
「表面処理にこんなに時間かける必要あるのだろうか?」
「もうこのくらいでいいんじゃない?」
などなど、己のなかで善からぬ考えが時間短縮方法として思い浮かぶのですが
結局は自分的に気持ち悪いので、時間をかけて各作品を作ってきました。
今回の展示で初めて、そういう裏の部分を作品から感じ取ってもらえたことが
本当に心の底から嬉しくて、大きな力になりました(*^^*)
あっという間の一週間でしたが、訪れてくれた方はもちろん
一緒に参加した作家様、そして企画してくれたコンデクレンさん
本当にありがとうございました!!
春宵人形店は終わりましたが、谷中のお店を抜け出して
週末に浅草で行われる妖店百貨展に展示されます。
黒猫使い魔も白蛇連れて出張してますので、お時間のある方は遊びにいってみてください♪
さぁーて、次は4月29日のフェレットフェスティバルに向けて頑張るぞー!
関連タグ : 羊毛,